月見草の効能・効果

月見草
 
◎月見草に期待される効果◎
アトピー性疾患の改善、喘息の改善、月経前の痛みを和らげる、二日酔いの予防など
スポンサードサーチ

月見草とは

月見草とは、その名の通り、夜に花を咲かせる北アメリカ原産のアカバナ科のハーブです。別名は、イブニングプリムローズ、メマツヨイグサ、マツヨイグサなど色々な名前で呼ばれています。
月見草は、ヨーロッパには17世紀はじめに持ち込まれ、現在では地中海沿岸に広く自生しています。夏の夕方に一日限りの淡い黄色の花をゆっくりと咲かせ、その後すぐにしぼんでしまうことから、この名前がつきました。花がしぼんだ後、種子の形成がはじまると同時に、茎の先端方向に次の花を次々に咲かせます。川底・海辺・乾燥地帯など厳しい環境でも繁殖する、非常に生命力の強いハーブです。

月見草には、不飽和脂肪酸であるガンマリノレン酸が多く含まれていて、月経前症候群・ダイエット・動脈硬化の予防・アンチエイジングなどに効果があるとされています。

月見草油がよく知られていますが、美容液として単独で使われたり、サプリメントの原料にもなっています。
月見草を使用した様々なサプリメントが販売されていて、サプリメント先進国のアメリカでも人気のある成分です。

月見草はこんな方にオススメ

  • 外食が多く食事に偏りがある方
  • 女性特有の辛いお悩みをお持ちの方
  • アゴラインのニキビが気になる方
  • 節々のトラブルをお持ちの方
  • アレルギーやアトピーでお悩みの方
  • お酒をついつい飲みすぎてしまう方
  • 生活習慣病が気になる方
  • 美肌をしっかり維持したい方

[quads id=2]

スポンサードサーチ

月見草の効能・効果

月見草に豊富に含まれるガンマリノレン酸はプロスタグランジンと似た働きをし、アレルギー抑制、また女性ホルモンの分泌を調整します。
内服の効果も高く、コレステロール値と血圧を下げ、皮膚トラブルや月経前の緊張などにも効果があると言われています。
また、外用としても効果があり、収れん、柔軟作用を示します。さらに、月見草はトラブル肌に効果があり、葉と茎部分の浸出液をクリームなどに加えると、肌をやわらかくしてくれます。引き締め効果のあるフェイシャルスチームにも使われています。

スポンサードサーチ

月見草ご利用上の注意点

  • 月見草は天然栄養素ですぐれた効果を持ち、副作用はありません。どなたにもその効能の利益をもたらすことでしょう。
※当サイトに記載したサプリメントの成分・植物などの効果・効能などは一般的な事項で、特定の商品の効果・効能を表すものではありません。

スポンサーリンク