シークヮーサーの効能・効果

シークヮーサー
 
◎シークヮーサーに期待される効果◎
糖血糖値の上昇や高血圧を抑える効果、ガン抑制効果
スポンサードサーチ

シークヮーサーとは

シークヮーサーは、ミカン科の常緑低木の柑橘類、和名をヒラミレモン(平実檸檬)と呼ばれています。沖縄方言で「シー」は「酸」、「クヮーサー」は「食わせるもの」を表し、「シークヮーサー」という名称は「酸を食わせるもの」を表す言葉です。
シークヮーサーは、琉球諸島及び台湾に自生しています。高さは5mほどで、花期は4月前後で、直径3cmほどの白い花を咲かせます。7月頃から収穫期を迎えます。通常は、皮が緑色の時期に青切りで収穫します。 中の果実は小さくて丸く、皮が薄いので、小さな黄色の温州ミカンといった姿をしています。 未熟な果実の皮は濃い緑色をしていますが、熟すにつれ徐々に黄色く変わっていきます。果実は酸味が多く糖分はあまり含まれていません。ガン抑制などの効能がメディアで取り上げられ注目を浴び、一時期の流行の後、沖縄県外での栽培なども増え、ブーム終焉もあり価格が下落しています。

スポンサードサーチ

シークヮーサーの効能・効果

シークヮーサーの実には、フラボノイド(黄色系の色素)の一種「ノビレチン」という成分が豊富です。このノビレチンに、血糖値の上昇や高血圧を抑える効果があることがわかっています。これと抗酸化成分のポリフェノールなどの相乗効果で、血糖値や血圧を抑えているのではないかと考えられています

またガン抑制効果も期待されており、シークヮーサーはまさに健康効果満載のスーパー果汁といえます。

ノビレチンは果皮に多く含まれているので、濃縮果汁を選ぶ時は果皮ごと圧搾したものがお勧めです。多くの商品は果皮ごと圧搾していますが、容器の底が沈殿物で白濁していれば果皮が多い証拠です。

ノビレチンは濃縮果汁100g当たり10~20mg含まれています。血糖値の上昇や高血圧を抑えるには、濃縮果汁を1日60g以上摂るのが望ましいのですが、ドリンクのほか料理に使えば、1日60gは十分に摂取できます。

スポンサードサーチ

シークヮーサーご利用上の注意点

 -

※当サイトに記載したサプリメントの成分・植物などの効果・効能などは一般的な事項で、特定の商品の効果・効能を表すものではありません。

スポンサーリンク