セラミドの効能・効果でスキンケア
美白・美肌効果、アトピー性皮膚炎の改善 等
セラミド不足は肌の乾燥を呼ぶ
空気が乾燥し湿度が低下すると、肌も乾燥しやすくなります。
保湿をしてもなかなかうるおいが保てないとおなげきの方は、肌のうるおい成分「セラミド」が不足しているのかもしれません。
セラミドとは人の肌表面で外界から肌を守っている、肌バリアともいわれる角質層の重要成分です。このセラミド、肌を乾燥から守る成分として注目されています。
スポンサードサーチセラミドの働きは“保湿”と“バリア”
セラミドは、角質層にある細胞間脂質の40~65%を占めています。このセラミドは水に溶けないので、肌の水分保持と保護の為、ブロックの役割を果たしています。
では、セラミドは肌に対してどの様な作用をしているのでしょう。
肌の一番外側は“角質層”と呼ばれていますが、この角質層は正常な状態では皮脂で覆われています。皮脂は、角質と共に肌の水分が蒸発しないように防ぎ、肌の潤いを保つ働きをしています。
この働きは、様々な要因により簡単にバランスを崩してしまいます。例えば、
- 過度な空気の乾燥
- 生活の乱れ
- 間違ったスキンケア
- 年齢
- ストレス
等です。
これらにより皮脂や角質の働きが弱まると肌の水分が蒸発しやすくなってしまい、乾燥肌になりやすくなります。さらに、乾燥しすぎた肌はセラミドが不足してしまうので、セラミドによる肌のバリア機能も弱まり、汚れや最近が進入しやすい状態になってしまいます。
さて、ここまで来ると、肌が外部の刺激に敏感になり、かゆみや違和感を感じるようになる為、つい掻いてしまう事になります。掻きむしってしまうと、さらに肌を傷つけてしまい角肌の水分の蒸発がさらに進み、皮膚がさらに乾燥していまうという悪循環を起こし、乾燥肌や敏感肌、肌荒れが悪化してしまうのです。
[quads id=2]
セラミドの働き

(2)細胞の間に隙間ができ、水分が蒸発しやすくなっています。外部からの刺激も侵入しやすく肌荒れも起こりがちになります。
セラミドでお肌を守りましょう
乾燥肌や肌荒れなどの肌トラブルにお悩みの方は、まずセラミドを補うことで理想の肌状態を保つようにすることです。こうする事によりさまざまな外界からの侵入物質から肌を守ってあげることがスキンケアのポイントと言えます。
そのため天然セラミド配合のスキンケア製品、スキンケア化粧品は、とくに乾燥肌や敏感肌でお悩みの方に最適な製品です。
スポンサードサーチスキンケアのポイント
- 熱いお湯に入ると、肌のうるおいが逃げやすくなるので、温めのお風呂に入ることをオススメします。大体、40℃以下のお湯に5分程度はいるのが目安と考えて良いでしょう。
- 体をナイロンたわしなどでゴシゴシ洗うのは厳禁。肌の乾燥の原因になってしまいます。柔らかいコットンなどのタオルで、やさしく洗うのがコツ。
- 湯上がりはどんどん肌の水分が奪われていきます。入浴後10分以内にセラミド配合のスキンケアアイテムを使って保湿するのがポイントになります。
セラミドご利用上の注意点
-