霊芝(れいし)の効能・効果で免疫力調整

◎霊芝(れいし)に期待される効果◎
免疫力の調整作用、血糖値の調整作用,血圧降下,血栓を防ぐ,高脂血症やB型肝炎の改善 等
スポンサードサーチ
免疫力の調整作用、血糖値の調整作用,血圧降下,血栓を防ぐ,高脂血症やB型肝炎の改善 等
霊芝(れいし)とは
霊芝は、サルノコシカケ科マンネンタケで、漢方薬で最も貴重な薬草としてよく知られています。
霊芝は「生命を養う長寿薬」として、紀元前2世紀から、その薬効が明らかにされていました。しかしながら、その天然霊芝の稀少さ故に、霊芝を健康の為に利用できたのは、歴史上王族或いは上流階級に限られていました。
1970年代に、霊芝の人工栽培に幾つかの方法が成功し、かつて上流階級のみが味わえたこの漢方薬は今、一般大衆にも容易に利用可能となりました。
現代の難病といわれる癌や、肝臓病に対する有効性が明らかになり、多数の患者記録について、現在中国やイギリスなど多くの国が広範囲に霊芝の医学的薬効を詳しく研究しています。
霊芝は62種類あり代表的かつ食用(薬用)に適している物は、赤霊芝,青霊芝,黄霊芝,黒霊芝,白霊芝,紫霊芝の6種類です。その他にも和名でマンネンダケと呼ばれる「鹿角霊芝」などがあります。
[quads id=2]
スポンサードサーチ霊芝(れいし)の効能・効果
霊芝の効果は免疫力の調整作用。免疫力が下がっている場合には強化し、過剰な場合には緩和します(ガンを始め多くの疾病は免疫力の異常から発生する場合も多いといわれています)。
その他にも血糖値の調整作用,血圧降下,血栓を防ぐ,高脂血症やB型肝炎の改善など様々です。霊芝の有効成分は主にβグルカンとトリテルペンです。
霊芝は副作用がなく、健康と体内機能を改善させるといった適応促進薬の特徴を持っています。
日本の霊芝業界は、特に良質霊芝を生産する技術の開発で、今、世界中の称賛を受けています。
また、企業努力によって、日本霊芝の評価は一層高く評価されています。
霊芝(れいし)ご利用上の注意点
- 霊芝は漢方薬として長い間利用されてきたキノコですので、霊芝の副作用は一般的にはほとんどありません。現在では人工栽培の方法も確立されているので安全性の面から考えて、天然物よりも人工栽培の物が良いでしょう。
※当サイトに記載したサプリメントの成分・植物などの効果・効能などは一般的な事項で、特定の商品の効果・効能を表すものではありません。