乳酸菌の効能・効果でお腹スッキリ

◎乳酸菌に期待される効果◎
消化吸収の補助、感染防御、免疫刺激、善玉菌の増加 他
スポンサードサーチ

乳酸菌とは

乳酸菌とは「乳糖やブドウ糖を分解して大量の乳酸をつくる細菌」の総称です。

私たちの腸内には、約100種類、約100兆個もの細菌が住んでいます。この細菌には善玉菌と悪玉菌に分かれ、片方が増えれば、片方は減る。そうした「陣取り」を繰り広げているのです。これらの細菌を腸内細菌、または腸内菌といいます。
また、腸内細菌の集団を「腸内菌叢(ちょうないきんそう)」または「腸内フローラ」と呼んでいます。これは腸内細菌が、あたかも叢(くさむら)のように群がっていることから名付けられました。

乳酸菌は、ヨーグルトなどの乳酸菌醗酵によって生じた多様の成分が複雑に作用して様々な効果が得られているといわれています。

スポンサードサーチ

乳酸菌の効能・効果

大腸菌群には人体によい作用をもたらす善玉菌、悪い作用をもたらす悪玉菌、またはいいようにも悪いようにも作用する日和見菌などと呼ばれています。

善玉菌の代表格がビフィズス菌で、赤ちゃんの場合全腸内細菌の9割以上を占めています。その後善玉菌が少しずつ減少する一方で悪玉菌や日和見菌が増加し、 成人で善玉菌は1~2割程度となってしまいます。

善玉菌が腸内で増加することで、悪玉菌の居場所がなくなり、悪玉菌から発生する有害物質が抑制されると、腸内環境がよくなるとともに肝臓の解毒作用を助けるという働きもあります。

乳酸菌が体内で造る「乳酸」などの有機酸が、鉄などの栄養吸収を促進するのです。さらに、腸内を酸性にして病原菌の繁殖を防ぐという働きをします。

優れたビフィズス菌の効果は、抗生物質などの薬を常用したり多量に服用する人にもよい結果を生むとされています。

スポンサードサーチ

乳酸菌ご利用上の注意点

 -

※当サイトに記載したサプリメントの成分・植物などの効果・効能などは一般的な事項で、特定の商品の効果・効能を表すものではありません。

スポンサーリンク