キヌアの効果はサラダで摂る

栄養補給、健康維持
キヌアとは
キヌアとは、キノアとも呼ばれていて、ボリビアやペルーなどの3,000~4,000メートルくらいの高地で自生しているアカザ科の一年草のことで、茎は80~150cmになり、 2mm程の種子をつけます。
このキヌアは3000年前のインカ時代から主食とされた母なる穀物で、現地では古くからキヌアを料理に使用していますが、栄養成分のバランスが他の穀物に比べ格段に良く、食物繊維やカルシウム、マグネシウムなどが多く含まれていて健康食品としても注目されています。
また、アミノ酸も良質なものを多く含みます。低カロリーなので健康的なダイエットに適し、既に欧米では良質な健康食材として知られています。
さらに、キヌアにはコレステロールを低下させる成分が含まれていたり、日本ではこれまで食べられてこなかったのでアレルギーをお持ちの方の代替食ともなります。
ご飯と一緒に炊くこともできますが、淡白な味わいのためどんな料理にも合う食材です。キヌアは、低コストで毎日の生活をもっと健康的にしたい方に最適な栄養バランスの良い穀物です。
スポンサードサーチキヌアの特徴
キヌアの特徴として、アミノ酸バランスの良さも挙げられます。
キヌアには必須アミノ酸すべてがバランス良く含有されている。また、キヌアはミネラルとビタミンの優れた供給源でもある。特に、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄は、白米、小麦、大麦などの穀類の3~10倍の含有を誇ります。ビタミンも E, B1, B2, ナイアシンを比較的多く含みます。
キヌアの果皮には、血中や肝臓コレステロール低下作用があるのと苦み成分サポニンが含まれている。(一般には果皮を取り除いた精白粒が用いられる)
また、カビの発生を抑える抗真菌活性物質の存在も認められています。
スポンサードサーチキヌアの効能・効果
大変に栄養価の高いキヌアですが、どのような健康効果を与えてくれるのでしょう。
ダイエット効果
キヌアは食物繊維を多量に含んでいます。この食物繊維が腸内環境を整えて、便秘の改善が望めるため、ダイエットにも効果が期待できます。
スポンサードサーチキヌアご利用上の注意点
-