カテキンの効果は緑茶から、花粉症も防げる

カテキン
◎カテキンに期待される効果◎
抗酸化作用、発ガン抑制、胆汁酸の排泄促進、殺菌作用 等
スポンサードサーチ

カテキンとは

カテキンは緑茶などに含まれるポリフェノールで、タンニンと呼ばれてきた緑茶の渋みの主成分です。

カテキンを豊富に含む代表的なお茶には、緑茶,ウーロン茶,紅茶があります。
その中でも、緑茶はもっともカテキンの含有率が高く、10~20%ものカテキンを含んでいます。

カテキンは非常に酸化しやすい物質です。
緑茶の場合は製造工程中に酸化酵素の働きが抑えられるため酸化は抑えられますが、紅茶やウーロン茶は酸化酵素の働きで酸化重合物(合体カテキン・テアフラビン類・テアルビジン類)が作られます。本来は水溶液中では無色のカテキンが、オレンジから赤っぽい色になります。紅茶やウーロン茶が茶色をしているのはこのためです。

カテキンの効果には様々なものがありますが、注目されるのがとても強い抗酸化作用です。カテキンには食用油や肉や魚の品質保持剤として用いられているほど、強い抗酸化作用があり、この抗酸化作用は緑茶に含まれるビタミンCやカフェインの作用が加わることによってによってさらに強まることが確認されています。

スポンサードサーチ

カテキンの効果・効能

カテキンの効果には様々なものがありますが、注目されるのがとても強い抗酸化作用です。
カテキンは体内でも血液中に存在して抗酸化作用を発揮してくれます。
また、体内のコレステロールのバランスを保ったり、血糖値の上昇を抑える効果、糖尿病の合併症に対する効果もあるようです。

「お茶が体にいい」と言われるゆえんは、このカテキンの作用からでています。
カテキンは、構造の違いによって

  • エピカテキン
  • エピカテキンガレート
  • エピガロカテキン
  • エピガロカテキンガレート

の4つに分けられます。
その中でもエピガロカテキンガレートの抗酸化力は、抗酸化作用で有名なビタミンEの約20倍もあると言われています。
カテキンには様々な効果が認められます。

[quads id=2]

抗酸化作用

カテキンには毒性のあるスーパーオキシドや一重項酸素と言われる活性酸素を無毒化します。

抗ウイルス効果

カテキンは細菌にもウイルスにも効果があります。
カテキンを取り入れるとウイルスが細胞につきにくい状態になるので、細胞内で増殖できないため、結果的に風邪予防に役立ちます。

虫歯予防効果

カテキンは虫歯の原因菌であるミュータンス菌の増殖を抑えるので虫歯予防に役立ちます。

発ガン物質の動きを抑制する効果

カテキンには活性酸素除去作用やがん細胞の抗突然変異抑制作用があります。さらにがん細胞の増殖を抑える働きもあるため、がん予防に役立ちます。

殺菌・抗菌効果

カテキンには抗菌作用があるので食中毒の原因となる毒菌や胃潰瘍や胃がんの原因となるピロリ菌の増殖もおさえるので、食中毒予防や胃潰瘍予防に働きます。

最新の研究では、緑茶に含まれるカテキンは強い抗菌・抗毒作用をもつことがわかってきました。カテキンは強い抗酸化作用で活性酸素により傷つい た細胞を修復しガン化を抑制します。
カテキンには6時間ガン細胞の増殖を押さえるという報告もあります。

[quads id=2]

スポンサードサーチ

花粉症に効くお茶の種類は?

花粉症はヒスタミンやロイコトリエンという物質が身体の中で放出されることで起こります。
カテキンにはその放出量を抑制する効果があるとされています。
カテキンが豊富に含まれる緑茶などを飲むことで花粉症の予防効果があるとされているのです。

緑茶

緑茶の茶葉

緑茶に含まれるポリフェノールであるカテキンには抗アレルギー作用があり、ヒスタミンの放出を抑制するので皮膚や粘膜をアレルギーから保護してくれます。ただし、この効果を発揮させるには1日で2リットル程度のお茶を飲む必要があるので現実には難しいでしょうか。

甜茶

甜茶の茶葉

甜茶の原料となる茶葉はユキノシタ科、アカネ科、ブナ科、バラ科の4種類があり、花粉症に効果があるとされているのはバラ科の甜茶のみです。
甜茶にはカフェインが含まれていないため誰でも気軽に飲むことができます。

べにふうき茶

べにふうき茶の茶葉

べにふうき茶には独自のカテキンであるがメチル化カテキンが含まれています。これは通常の茶カテキンより体内への吸収率が良く、高い抗アレルギー作用を発揮します。ただし、紅茶として加工したものは発酵の段階でメチル化カテキンが消失するため、緑茶用に加工(発酵させない)したものを選ぶ必要があります。

ルイボスティー

ルイボスティーの茶葉

「奇跡のお茶」と呼ばれるルイボスティーは、花粉症はもちろん、便秘、老化防止、美肌、不眠解消など、様々な面で効能があるとされてるお茶です。このルイボスティーもカフェインを含まないためどなたでも安心して飲むことができます。

[quads id=2]

スポンサードサーチ

カテキンダイエット

カテキンダイエットとは、茶葉に含まれるポリフェノールの一種のカテキンを毎日摂取することでエネルギー消費量を増やし、脂肪燃焼も促すというダイエット方法です。

カテキンを利用し、食事中や食後に摂取された脂肪や糖分が体に取り込まれるのを抑制しようというダイエットです。
また、カテキンダイエットは、肝臓で脂肪が燃えやすくなるうようにして、体脂肪が蓄積されるのを防ぐ働きを持つこともわかっています。さらにカテキンは、血液をサラサラにして、コレステロール値を下げてくれる作用もあります。

カテキンを利用する上での注意点

カテキンをお茶から摂取する場合は、同時にカフェインも摂ってしまいますので注意してください。また、無農薬で栽培された緑茶からとる方が安全です。 カテキン配合のサプリメントもあるので、手軽に取りたい方はサプリメントを利用するのも良いでしょう。

※当サイトに記載したサプリメントの成分・植物などの効果・効能などは一般的な事項で、特定の商品の効果・効能を表すものではありません。

スポンサーリンク