カプサイシンの効能・効果

カプサイシンの効能・効果
◎カプサイシンに期待される効果◎
殺菌作用、健胃作用、体を暖める効果、脂肪燃焼効果等
スポンサードサーチ

カプサイシンとは

カプサイシンとは、唐辛子に含まれている辛味成分のことです。

唐辛子の辛み成分のおよそ9割はカプサイシン類で形成されています。唐辛子を食べて汗をかくのは、このカプサイシンの作用です。そのためカプサイシンはとても辛い物と言うイメージがありますが、純粋なカプサイシンは脂溶性の無色の結晶で、アルコールには溶けやすいですが冷水にはほとんど溶けず、それ自体は無味無臭です。

スポンサードサーチ

カプサイシンの効能・効果

カプサイシンが体内に吸収されると、脳に運ばれて内臓感覚神経に働き、副腎のアドレナリンの分泌を活発にさせ、エネルギー代謝を促進し体内の脂肪を燃焼させるため肥満の解消になるとして、ダイエット食品などにも多用されています。また、カプサイシンは同様の作用によって血行を促進するため、肩こりや冷え性などにも効果があるとされています。この他にも、カプサイシンには、保温作用、殺菌作用、防腐作用等が期待出来ます。カプサイシンをニンニクと一緒に摂ると相乗効果で疲労回復に有効とされている。

カプサイシンの効果を列挙しますと

  • 体温上昇による血行促進
  • 冷え性改善
  • 肩こり改善
  • 疲労回復
  • 神経痛の軽減
  • 胃液分泌促進(消化を助ける)
  • 食欲増進
  • 殺菌作用
  • 脂肪の分解と燃焼

など、非常に多岐にわたります。これらの効果は、すべてが交感神経を刺激してアドレナリンの分泌を促進することによるものです。

[quads id=2]

スポンサードサーチ

カプサイシンを含む食材

カプサイシンを含む食材の代表的なものは唐辛子類です。しかし、おなじ唐辛子類でもピーマンやシシトウにはカプサイシンはほとんど含まれていません。
食材といっても、唐辛子をそのまま食べるわけにもいきませんから、唐辛子を含むキムチやカレー、ラー油などが身近な食材になるでしょう。

スポンサードサーチ

カプサイシンの摂取量

カプサイシンの摂取の適正量は特に設けられていないようですが、致死量は研究により明らかになっているようです。その致死量というのは、体重1kg当りに60〜75mgです。

スポンサードサーチ

カプサイシンご利用上の注意点

  • カプサイシンは、ダイエットを初め様々な健康効果を持ちますが、過剰摂取は避けた方が無難です。多量に摂取すると味覚が鈍くなり、味覚障害を招く恐れがありますので注意が必要です。
  • 非常識なほどの過剰摂取で致死量を超える量を摂取すると生命の危険があるので避けましょう。
※当サイトに記載したサプリメントの成分・植物などの効果・効能などは一般的な事項で、特定の商品の効果・効能を表すものではありません。

スポンサーリンク