エフェドラの効果で咳を止める

◎エフェドラに期待される効果◎
鼻閉及び鼻炎の改善、体脂肪量の低下作用、熱産生の増加作用、咳止め、気管支炎及び気管支喘息の改善 等
スポンサードサーチ

エフェドラとは

エフェドラとは、漢方薬、東洋医学で、気管支ぜんそくや気管支炎などに対して利用されてきた「麻黄(マオウ)」のことです。

日本薬局方解説書によると、マオウ科(Ephedraceae)のマオウ属のシナマオウ(Ephedra. Sinica)、アイマオウ(Ephedra. Intermedia)、キダチマオウ(Ephedra. Equisetina)などの地上茎を乾燥したものが生薬「マオウ(Ephedra Harb)」とされています。

日本では、「マオウ」やその主成分のエフェドリンは、医薬品以外には使用できませんが、アメリカでは使用含量が規制されていますが健康食品に使用でき、多くのダイエット中の人たちに使用されています。実際には日本でも、インターネットでダイエットや健康食品関連のサイトを開くと、エフェドラの宣伝が多く見られ、手軽にエフェドラを購入することができてしまいます。それらのホームページにはエフェドラの危険性に関してまったく触れられていません。

スポンサードサーチ

エフェドラの成分

エフェドラのおもな有効成分はエフェドリンとうアルカロイド類です。その他、プソイドエフェドリン、メチルエフェドリン等が含まれています。
アルカロイドには、交感神経系の働きを高める作用があり、血管収縮、心拍数増加、血圧上昇などの効果があり、気管支拡張としての治療や鼻炎、鼻閉の治療、咳止めに用いられています。

スポンサードサーチ

エフェドラの効能・効果

エフェドラは、

  • 気管支拡張作用
  • 交感神経興奮作用
  • 中枢神経興奮作用
  • 鎮咳作用
  • 発汗作用
  • 去痰作用

などがあります。

通常、喘息や気管支炎といった症状の改善目的で利用されています。

スポンサードサーチ

エフェドラご利用上の注意点

エフェドラは即効性があるかわりに、副作用も強いため、腎疾患患者、心疾患、高血圧等のかたは使用しないで下さい。 ※エフェドラの過剰摂取は非常に危険ですので絶対にしないでください。また腎疾患患者、心疾患、高血圧等の方、けいれん発作や糖尿病の病歴のある人、妊婦、授乳中の女性などは使用しないでください。
※エフェドラはマオウという植物から抽出される成分で興奮作用があります。アメリカのFDAでは植物から抽出されるので天然成分として認可していました。
※日本の厚生労働省では医薬品に指定されています。
※エフェドラ配合サプリメントは個人輸入でのみ、入手することが可能です。

※当サイトに記載したサプリメントの成分・植物などの効果・効能などは一般的な事項で、特定の商品の効果・効能を表すものではありません。

スポンサーリンク