ビタミンEの効能・効果
ビタミンEに期待される効果
老化防止、生活習慣病予防、ホルモン分泌の正常化、生理不順の予防 等
スポンサードサーチ
老化防止、生活習慣病予防、ホルモン分泌の正常化、生理不順の予防 等
ビタミンEとは
ビタミンEは、もともと不妊に効果のある物質として発見され、その別名をトコフェロール(ギリシャ語で、「子供を産む力を与える」という意味)といいます。
現在では、この他に、抗酸化作用・ホルモンバランス調整作用・血行促進作用などが明らかになっており、カラダの老化を防ぐ「若さのビタミン」として、近年特に脚光を浴びています。
スポンサードサーチビタミンEの効能・効果
ビタミンEには強力な抗酸化作用(=活性酸素と呼ばれるフリーラジカル が細胞を破壊し酸化・老化させるのを防ぐこと)があり、活性酸素から体 を守り、がん・心筋梗塞・脳卒中など生活習慣病予防に役立ちます。
また、血行促進を促し、冷え性・肩こりを和らげ、お肌の新陳代謝を促すことで、美肌にも効果的です。
ホルモンバランスを調整する作用もあり、月経前や更年期の不快な症状を軽減させる、まさに女性にとって頼もしいビタミンといえます。
ビタミン類は全般に、天然でも合成でもその効果は変わらないと言われていますが、ビタミンEだけは例外で、天然型の方が吸収率も抗酸化力も高いことがわかっています。
天然型ビタミンEは「d-α-トコフェロール」、合成ビタミンEは「dl-α-トコフェロール」と表示されています。サプリメントで摂る場合、表示をよく見て、天然型を摂る様にしましょう。
スポンサードサーチビタミンEご利用上の注意点
- ビタミンEの過剰摂取により、ビタミン Kの代謝阻害、クマジンのような薬の抗凝固性効果の増長、軽度の肝障害等の症状が起こる場合があります。ただしサプリメントなどでビタミンEを大量に摂取する場合でも、サプリメントに明記の摂取量目安を守って摂取する限りはビタミンEの過剰摂取に陥る心配はまず考えられません。
※当サイトに記載したサプリメントの成分・植物などの効果・効能などは一般的な事項で、特定の商品の効果・効能を表すものではありません。